オオサカジン

  | 羽曳野市

新規登録ログインヘルプ


2011年03月30日

沖縄訪問2日目

朝、8時にレンタカー屋で待ち合わせ。

参加者は、そそかさん、さるはるさーさん、キャメルさんの三人。

キャメルさんは初参加です。

喜如嘉を目指して、北上。約2時間の道のりです。

10時前に喜如嘉の芭蕉布工房に到着。

いきなりの話は、前述の通りです。

平良美恵子さんにいろんなお願いをして、ちょびっと仕入れ。

今回もいいのが入りました。

美恵子さんとは、熱い熱いお話しでしたが、他の三人はちんぷんかんぷんだったようです。

聞く人が聞いたら、超ディープな話なんですけどね。

喜如嘉を12時ちょっと過ぎにおいとまして、ダッシュで前田食堂へ。

いつもの牛肉そばでランチ。

沖縄訪問2日目

毎回載せてますが、これうまいんですよ。

食べたたらすぐに、今度はオオシッタイのやまあい工房へ。

キャメルさんは、藍染に深い興味を持たれていて、本日のメインイベントです。

上山さんは、キャメルさんにいろんな話をしてくれましたね。

そして、すこし工房見学。

沖縄訪問2日目
沖縄訪問2日目
沖縄訪問2日目
沖縄訪問2日目

上山さんはいつも丁寧に説明してくださって、ありがたいです。

もう一軒、中部の作家さんの所にいく予定だったのですが、不在で断念。

那覇に向かいました。

レンタカーを返して、みんなで向かったのは『栄町』

入ったのは『昭和茶屋』
沖縄訪問2日目

なぜか料理は水餃子やちまきなどの台湾料理。

店内には懐かしい昭和歌謡が流れ、店の壁には昭和のスターや常連客の写真が貼られています。

一人のお客が三線をひいていましたが、常連が集まりだすと、その中の二人がギターで弾き語り。

もちろん、私もそれに合わせて歌う・・・

超盛り上がりました。
沖縄訪問2日目
沖縄訪問2日目
沖縄訪問2日目
沖縄訪問2日目

常連客とも話がはずみ、店内は一体に・・・

長らく通っている沖縄で、こんな楽しい夜は初めてでした。

そして、そそかさんのお父さんが経営されている民謡酒場へ。

本来は定休日だったのですが、特別に開けてもらいました。
沖縄訪問2日目

久米島紬を造っている女性が、途中参加してくださってお話しをしていたのですが、

この女性は私の亡父をよく知っていて、展示会の実演にも来てくれた事があるとのこと。

縁はどこで繋がるかわかりませんね。

そして、私の友達の春うららさんも飛び入り参加。

糸満に住んでいるのですが、5月から那覇に越してくるということです。

久しぶりに会ったのですが、めちゃくちゃ盛り上がりました。

12時を過ぎて、私もさすがにグロッキー。

もうヘロヘロで、まぶたが落ちてきます。

頼むから帰らして、と懇願して、散会に。

久しぶりに沖縄の魅力を満喫した1日でした(^o^)


Posted by 渡辺幻門 at 18:41│Comments(1)
この記事へのコメント

こんにちは^^
萬代屋さんのお顔が「おいしいっ!」って言ってそうで、おかしくって思わず笑ってしまいました。
そそかさんって、久米島紬を織っていらっしゃる方ですよね。たぶん私の知っている方だと思います。着物の世界って、どこかで繋がっていますね〜。
Posted by marcha at 2011年04月05日 09:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。