オオサカジン

  | 羽曳野市

新規登録ログインヘルプ


2011年03月27日

明日から沖縄

4月1日までの予定です。

今回はじっくり本島を回ります。

市況が良くないので、仕入れは抑え気味かな。

今回は、作家さんに現状を伝えて元気づけること、そしてみんなの顔を見て、私も元気をもらいたいと想います。

そんな中でも、若い才能ある作家さんと出会えればと、密かに期待しています。

今の状況を考えると、市場動向は余談を許しません。

長期の低迷に陥ったとき、琉球染織を支えてくれるのは若い作家さんたちだと私は思います。

20年後、私が引退するころに、大きな花を咲かせてくれるような作家さんを育てたい、それが私の願いです。

できれば、沖縄染織のリーダーを育てたいのです。

私は染織家ではありませんから、染織の技術は教えられません。

でも、作家を取り巻く様々な環境にどう対応していけば良いのかは話すことが出来ます。

いつも笑顔で楽しく安心して仕事を続けられるような環境をつくってあげないといけません。

これからの永い作家生活ではいろんな誘惑や挫折を経験するでしょう。

どんなときでも困難に立ち向かい、誘惑や挫折に負けないで、魅力ある作品を淡々と作り続ける為には確固たる信念と自信が必要です。

私がやっているマーケティング勉強会もそのひとつですが、別にがむしゃらにそれを勉強しなくてもなんとなく心の隅に

残っていれば、いざというときのヒントになるだろうと想ってやっているのです。

私ももう商人生活が20年を越えました。折り返しです。

でも、沖縄の染織は未来永劫、営々と続いて行かなければならないのです。

私は、なにも沖縄の人たちに残してはあげられないけれど、

『大阪に昔、もずやという変なオッサンがいて、色々えらそうな事を言っていたさね』

そう言ってもらえればで十分です。

船を漕ぐのはみなさんです。

私は、頼りないですがみなさんを導く水先案内人になれればと想っています。

内地は暗いです。

沖縄のみなさんの元気な姿と笑顔が早くみたいです(^o^)
Posted by 渡辺幻門 at 22:32│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。