オオサカジン

  | 羽曳野市

新規登録ログインヘルプ


2010年10月22日

沖縄7日目


朝、7時半に集合して、ホテルで朝ご飯。

再度、9時に集合して、レンタカーで沖縄県立博物館へ。

ちょうど『海のクロスロード八重山』という特別展をやっていました。

首里もいいけど、八重山の文化というのはまた違う重みと伸びやかさがあっていいですね。

私は、今更ながら八重山諸島の大ファンになりました。

参考文献も沢山買い込みましたので、また研究してご紹介しますね。

10時半ころに金城昌太郎氏のところへ。






紅型論議に華が咲いて帯を一本仕入れ。

今年も書いた、沖展の紅型部門の総評へのインターネットでの批判が大反響を呼んでいると聞いて大盛り上がり。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1111718227&owner_id=8270135


https://mypage.mag2.com/mypage/publisher/mngmag/IssueHistoryDetail.do?issueId=47527460

『これは沖縄の人間では書けないね。私達が思ってる事を書いてくれて、ありがたいことだね』という話になっていると聞いて、非常にうれしかったです。

金城さんも私が書いているとは全く知りませんでした。
でも、きちんと読んでくれているのですね。

その後、ランチ。

場所は『琉球料理の山本彩香』です。










機嫌良く食事をしていたのですが、店主の山本彩香が店に出てきたところで、機嫌が悪くなりました。

私は、ここの店の店主が大嫌いです。

料理、とくに豆腐ようは美味いと思いますが、店主はゲーが出るほど嫌いです。

何を食べたか解らないくらい、また、母にきつく当たるくらい、機嫌が悪くなりました。

私は大嫌いなのですが、ナイチャー好みの味付けではあるので母の為に行った店なのでした。

なぜ、それほど嫌いなのかはここでは控えますが、とりあえず、ゲーが出るほど嫌いです。

ランチをさっさと終わらせて、今度は豊見城の紅型工房へ。

この人も、私と志を一つにする仲間です。

紅型をはじめとする染織のありかたなどを2時間以上にわたり意見交換。

5時前に工房をあとにして、今回の訪問予定は終了。

やれやれです。

あとは、☆misato☆ネェネェに教えてもらった、安里にある『焼き鳥奄美』で一杯。



パリパリして美味かった〜

明日の昼の便で帰阪します。
Posted by 渡辺幻門 at 22:07│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。