オオサカジン

  | 羽曳野市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年05月13日

資源高はチャンス

世界が反原発の方向に振れ、火力発電に進むと、化石燃料の価格が上昇する。それはそうでしょうy。しかし、考えて欲しいのです。今は超とも言える円高の時代であります。円高というのは輸入に有利なのです。チャイナやインドなど新興国の需要の為に石油・石炭が高止まりし、日本の産業の競争力が無くなるといいますが果たしてそうでしょうか。競争というのはどこを競争相手と設定するかによって戦略は変わります。仮にチャイナやインドなど新興国を競争相手とするならば、かの国は資源がない。おまけに円よりはるかに弱い通貨です。そして、国の信用力が違う。取引量が多ければそこに品物が流れると思うのは、昔の素人の考えです。わが国の競争力の元は信用力だと私は思っています。品質が素晴らしい、そして約束したことは守る。これが日本の力です。エネルギーの獲得競争になったらどこが勝つでしょうか。信用と通貨の力のある日本だと私は思います。あえていえば、エネルギー価格が高騰し、本当の意味での競争になったとき、日本の強さが示されるのではないでしょうか。経済というのは絶対値で考えてはいけない。グローバリゼーションの進んだ現在では、競争優位という観点で考えるべきではないでしょうか。国際不安が深めれば深まるほど、日本は世界で尊敬される『技術と信用と国』になると私は思います。貴重な商品ならば、売り手を選んで信用出来る相手と有利な条件で取引しようとするのが商人の常道なのです。  
Posted by 渡辺幻門 at 22:00Comments(0)

2011年05月13日

資源高はチャンス

世界が反原発の方向に振れ、火力発電に進むと、化石燃料の価格が上昇する。それはそうでしょうy。しかし、考えて欲しいのです。今は超とも言える円高の時代であります。円高というのは輸入に有利なのです。チャイナやインドなど新興国の需要の為に石油・石炭が高止まりし、日本の産業の競争力が無くなるといいますが果たしてそうでしょうか。競争というのはどこを競争相手と設定するかによって戦略は変わります。仮にチャイナやインドなど新興国を競争相手とするならば、かの国は資源がない。おまけに円よりはるかに弱い通貨です。そして、国の信用力が違う。取引量が多ければそこに品物が流れると思うのは、昔の素人の考えです。わが国の競争力の元は信用力だと私は思っています。品質が素晴らしい、そして約束したことは守る。これが日本の力です。エネルギーの獲得競争になったらどこが勝つでしょうか。信用と通貨の力のある日本だと私は思います。あえていえば、エネルギー価格が高騰し、本当の意味での競争になったとき、日本の強さが示されるのではないでしょうか。経済というのは絶対値で考えてはいけない。グローバリゼーションの進んだ現在では、競争優位という観点で考えるべきではないでしょうか。国際不安が深めれば深まるほど、日本は世界で尊敬される『技術と信用と国』になると私は思います。貴重な商品ならば、売り手を選んで信用出来る相手と有利な条件で取引しようとするのが商人の常道なのです。  
Posted by 渡辺幻門 at 22:00Comments(0)